
近鉄スマイルライフ株式会社
A Smartの検針業務遠隔化および自動化で、顧客満足度向上と人的コスト軽減に成功
サービス付き高齢者向け住宅の運営を行う、近鉄スマイルライフ株式会社。A Smart(エースマート)をご導入いただいた経緯についてお話を伺いました。

近鉄スマイルライフ株式会社
生活サポート事業部 次長
木村 様
*本記事内の企業情報、所属およびインタビュー内容は、2025年9月公開当時のものです。
導入検討に至った経緯・課題感
- ・電気使用量について、目視確認と手作業による数値のメモでは施設利用のお客様に納得していただけるご説明に限界があった
- ・お客様の居室内に立ち入っての目視検針作業は、お客様や現場担当者の負担感が大きかった
- ・人手不足で、検針作業のため人が出払って事務所に誰もいない状態になってしまうことがあった
導入の決め手
- ・電気使用量の数値がデータだけでなく写真でも残るため、施設利用のお客様の疑問を解消できるソリューションだった
- ・お客様の居室内への立ち入りも必要なく、任意のタイミングでの遠隔自動検針が可能だった
導入結果
- ・電気使用量の数値がデータだけでなく写真でも残るため、施設利用のお客様にもご納得いただける形での検針が可能になった
- ・検針の遠隔化によって、施設利用のお客様の居室内への立ち入りも不要で正確な検針が可能になった
- ・検針の自動化によって、検針業務に割いていた人的・工数的コストがほぼゼロになった
はじめに、貴社の事業内容と検針業務に関するお悩みについて教えていただけますでしょうか?
弊社は、サービス付き高齢者住宅の運営を行なっております。
大阪府内で50室のサービス付き高齢者住宅を運営しており、そこで電気メーター検針の業務があります。施設長と事務員の二名体制で、施設利用のお客様の在室中に一部屋ずつ居室内に立ち入って、ブレーカーボックスの中の電気メーターを目視で確認するという方法でした。
A Smartはどういった経緯でご存知いただきましたか?
あるとき、お客様から『今月の電気代おかしくありませんか』というお問い合わせがありました。そのときまでは、メーターを目で見て数字で書きつけてという風にしてきて、その数字をお見せすることしかできなかった。困ってしまってWeb検索する中で、メーター数値のデータも写真もクラウド保管してくれるというA Smart(エースマート)のサービスを見つけました。

2名体制での検針に加え、50名のお客様の在室時間も勘案してというのは時間の調整も大変でした。けれども、A Smartで検針に行く手間が省けたらスケジュール調整をしなくていいというのがありますし、お客様のご不在時でも検針が可能になると考えました。
何より、メーター数値の写真も残せるというのが導入の決め手となりました。
ありがとうございます!その後、トライアルを行われていかがでしたか?
お客様の方でも、毎月メーターを見に来ることに『また来たか』みたいな印象はお持ちだったようで、トライアルのタイミングで既に『やっとこういうのが付くんですね』といったご感想は頂戴することができました。
弊社としても、Webで確認していたので予想通りといった印象でした。実際に残るデータや写真に関しては予想を超えていました。やはり画像で残るという部分は非常に、予想以上でしたね。
導入決定まで時間はかかりましたか?
以前からこういうの(A Smart)があるよと話はしていて、やはり現場担当者の負担が大きすぎるという課題があり、えいやで導入を決めました。現場の負担感については会社側も当然認識していたため、話はスムーズに通っていきました。
実際の導入効果、特に良かった点はいかがですか?
請求書を作成するまでにスケジュール調整をして、現地に見に行って、手でデータをメモして、という流れだったのですが、その工程が全てゼロになりました。
今は、月1回データをダウンロードして請求書作成するだけです。素晴らしいとしか言いようがない。桁数を設定して、電気メーターの数字の小数点以下どこまで取得するかというのを決められるのも気に入っています。
お役に立てて光栄です。他に同様のサービスとは比較検討していただきましたか?
スマホでメーターを撮影してというサービスも見つけたのですが、室内に立ち入って現地で目視確認しなければいけないので、結局今までの運用とあまり変わらない。写真が一応残るので、誤記載やミスがなくなるくらいで。
A Smartは何にでも後付けできるというのも良かったですね。うちの、ちょっと設置が面倒な箇所にも付けられそうと思いました。
A Smartご利用の感想を一言でいただけますか?
A Smartは、現地に行かなくていいというのが圧倒的に一番のポイントだと思います。弊社のような施設でお客様のお部屋に伺わなくて良くなるというのは大きいです。また、今はどこも人手不足というのがあって、現場担当者が回っている間は事務所が空っぽになってしまっていたけれど、それも解決できました。